悩みタイトル

脊柱管狭窄症について

脊柱管狭窄症とは?

脊柱管狭窄症とは、脊髄を守るための背骨のトンネルである脊柱管が何らかの原因により狭くなることで、神経の背中側にある黄色靭帯が分厚くなったり、椎体と椎体の間にある椎間板が突出してヘルニアとなったり、あるいは骨そのものが変形突出したりすることで脊柱管が狭くなった状態のことを指します。脊柱管が狭窄すると中を走る神経が圧迫されます。

これらの変化は基本的に早い方で50歳くらいから、通常60歳以上に多く見られます。しかし、狭窄のあるすべての人に症状が出るわけではありません。診断上狭窄があっても痛みやしびれなどの症状が出ない場合もあります。

脊柱管狭窄症の根本原因は?

脊椎管狭窄症の原因は一つではありません。

寝返りも出来ないほど腰が痛み、仰向けになって夜も寝られないほど痛い、起き上がりや立ち上がる時に痛い、歩き始めから歩行困難なくらい痛いなど、このような動作時に起こる強い痛みは前述したとおり脊柱管の狭窄で神経が圧迫されても発生することはありません。

真の原因としては、一般的には腰を使う作業の繰り返しや肥満などで腰椎に負担がかかり、黄色靭帯が肥厚し神経が圧迫されることが原因として考えられています。この他にも骨粗鬆症による圧迫骨折や側弯症などで骨が変形することで、骨や椎間板により神経が圧迫される場合もあります。この他にも喫煙や糖尿病、ストレスの関与も報告されています。

こんなお悩みはありませんか?

カルテイラスト

脊柱管狭窄症は頚椎ないし腰椎に発症することが多い疾患です。

頚椎に生じた場合には、手足のしびれや運動障害を自覚するようになります。例えば、

お箸が使いにくい
字が書きにくい
ボタンが掛けにくい
といった上肢の症状に加えて、
歩きにくい
ふらつく
階段が上り下りしにくい
などの下肢の症状も出現します。

腰椎の脊柱管狭窄症では、肛門周囲の感覚異常や排尿障害が出現したり、腰から下の痺れや痛み筋力低下が出現します。歩いているとお尻や足に痛みや痺れを感じ、休むと楽になる。それでまた歩くと再び痛くなるといった”間欠性跛行(かんけつせいはこう)”と呼ばれる症状がとても特徴的です。

脊柱管狭窄症 に対する当院の考え

脊柱管狭窄症イラスト

脊柱管狭窄症の症状を軽減するには、普段、日常生活で体にかかっている負担を減らす必要があります。

猫背や姿勢が悪いと、腰や背中に大きな負担がかかります。当院では、骨の歪みやずれを正しい位置に戻す骨格矯正や猫背に特化した猫背矯正があります。良い姿勢をとることだけでも体への負担が軽減でき、症状の緩和が期待できます。

他には、仕事柄長時間座ることにより筋肉が硬くなり脊髄が通る脊柱管が狭くなる場合に有効なのは、ストレッチをすることです。ストレッチをすることにより、硬くなった筋肉がほぐれ、脊柱管の圧迫を緩めることが期待できます。

脊柱管狭窄症 はなぜ起こるのか?

腰痛イラスト

椎間板の変性や骨の変形、靭帯の緩みなどによって脊柱管が圧迫されて狭くなることがあります。加えて、生まれつき脊柱管が狭い場合や、馬尾神経の近くにある椎間板が膨らむ、脊柱管の後方にある黄色靭帯が厚くなる、椎骨を繋いでいる椎間関節に骨棘ができる場合も脊柱管の狭窄を引き起こします。

脊柱管が狭くなると、その中を通る脊髄や馬尾神経が圧迫されます。馬尾神経は足の方まで神経を伸ばしているため、腰椎で神経が圧迫されると、神経の働きに乱れが生じ、足の痛み、痺れ、動かしづらさなどの症状が表れます。その他にも、悪い姿勢や運動不足による筋力低下、偏った食事も原因になる可能性があります。

脊柱管狭窄症 を放っておくとどうなるのか?

腰痛イメージ

脊柱管狭窄症では、立ったり歩いたりすると足の痛みや痺れが出ることがあり、座ったり安静にすると症状が軽減されることが一般的です。しかし、放置すると悪化し、座っていても足の痛みや痺れが出ることがあります。さらに、脊髄から出ている足の筋肉を支配する神経が圧迫されると足に力が入りにくくなり、運動麻痺などの間欠性跛行にもなることがあります。

その他にも、圧迫された神経が膀胱や直腸に分布している場合、排尿障害や排便障害が生じ、場合によっては手術が必要になることもあります。

脊柱管狭窄症 に効果的な当院の施術メニューは?

施術と院のイメージ

脊柱管狭窄症に効果が期待できる当院のメニューには、全身矯正、猫背改善施術、骨盤はがし、鍼などがあります。

脊柱管狭窄症は、悪い姿勢などによって脊柱管内の神経が圧迫され、痛みや痺れが生じる症状です。そのため、全身矯正や猫背矯正施術、骨盤はがしにより、患者様の姿勢を正常な状態に整えることで脊柱管の圧迫を緩和し、痛みや痺れを軽減することが可能です。

また、鍼施術は血流を改善し、姿勢が悪くなった結果固まった筋肉に柔軟性を与えるため、筋肉による痛みや痺れを軽減できると考えられます。

その施術を受けるとどう楽になるの?

紹介イメージ

まず、全身矯正、猫背改善施術、骨盤はがしを行うことで脊柱管内で圧迫されている神経の根本的な要因である骨格の歪みを正しい位置に戻すことができます。これにより、圧迫された神経による痛みや痺れが徐々に軽減され、楽になるでしょう。

また、鍼施術では悪い姿勢によって引き起こされる筋緊張を緩和し、血流の流れを改善することができます。これにより、筋緊張や血流不足による痛みや痺れを軽減する効果が期待できます。

全身矯正、猫背改善施術、骨盤はがしは骨格にアプローチする一方、鍼施術は筋肉にアプローチするため、組み合わせて行うことで相乗効果が期待できます。

脊柱管狭窄症 を軽減するために必要な施術頻度は?

まず、脊柱管狭窄症を軽減していくためには骨格の矯正が必要です。そのため、頻度は最低でも3ヶ月以上必要です。1週間に2〜3日、3ヶ月間続けて来院されることをお勧めします。理由として、最終的な目標は体の歪みを取り、痛みや痺れなどが出ない状態にすることですが、最初は痛みや痺れを無理なく軽減していくことで効果を実感していただき、日常生活に変化を感じていただけると考えます。

その後、継続して9ヶ月から12ヶ月、1週間に2〜3日通院していただくことで体を良い状態に変えることができると考えます。